-
おんぶぐるま 犬 使用感の少ない中古リペア品
¥10,000
SOLD OUT
こちらも、おんぶぐるまの犬の古いもの。 中古品ですが使用感はかなり少なく、経年の小キズや木材の変化が多少見られる程度です。 30〜40年経過していますがかなり良いコンディションです。 もちろん、壊れなどはありません。 木工の世界では、国際状況的な原因からの木材不足や職人の高齢化に伴う手間賃の急上昇などで、木のおもちゃをとりまく環境はますます厳しくなっています。 この作品のような、素晴らしい木のおもちゃをこれからも生み出せるのか、危機感を感じているこの頃です。 全長約18cm、高さ21cm、車輪を入れた厚み7、5cm(3つ重ねた状態)。 国産カツラ材。クリアラッカー吹き付け塗装仕上げ。 お米の蝋ワックス磨き仕上げ。 ラッピング不可。
-
おんぶぐるま 犬 ほぼ未使用品 ヴィンテージ(かなり古いもの)
¥13,000
SOLD OUT
寺内定夫の動物ものの傑作、おんぶぐるまの犬です。 すでに多くの作品が通産省のグッドデザインに選ばれていたため、こちらは未受賞ですが、本来ならこの作品も間違いなくグッドデザイン賞を受賞していたと思います。 半世紀以上も前の作品とは思えない斬新さがあり、昭和レトロという雰囲気を感じさせないデザインです。 「子どものため」に作っていたおもちゃですが、大人の方で好きで集めている方も大勢います。 小さな子供からお年寄りまで、満遍なく楽しむことができる木のおもちゃです。 こちらは、およそ50年前後経過している、かなり初期の頃のヴィンテジ品です。 ほぼ未使用で、長年の保管の際の小キズなどがわずかに見られる程度の良いコンディションです。 汚れを落とし、お米から作られた蝋ワックスで磨き仕上げ済みです。 今は入手すら難しい、国産広葉樹のカツラの大木から取った木材で作っています。 全長約18cm、高さ21cm、車輪を入れた厚み7、5cm(3つ重ねた状態)。 国産カツラ材。クリアラッカー吹き付け塗装仕上げ。 お米の蝋ワックス磨き仕上げ。
-
けやきままごと 専用木箱付き 未使用保管品 国産けやき(かなり古いもの)こどもの日SALA!!
¥15,840
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
けやきは、日本人が大好きな木の一つです。 各地でご神木として祀られたり、神社の参道の並木になったりしています。 けやき材は丈夫でキズがつきにくく、弊社では50年近くも前からけやきでおままごとを作って来ました。 木のままごとは色々なメーカーから出ていますが、妙にリアルに作られているものが多く、壊れやすい原因になったりしています。 このけやきままごとは、けやき独特の頑丈さと豪快さを生かし、ロクロ挽きで削り出して作っています。 なので、ほとんど壊れません。 フライパンの取っ手が抜けたりする程度ですが、それも木工ボンドで簡単に直せます。 けやきも歳を重ねて情緒のあるエイジングをしていく木材です。 作りたてより、数十年経った頃の方が深みを感じさせます。 安い作りのままごとではこうはいかないものです。 こちらは、制作から40〜50年が経過したヴィンテージの保管品になります。 未使用品ですが、経年劣化の出やすい収納箱の合板部分にシミ汚れなどが多少あります。 ままごと自体は保管のまま開封もしていませんので大変きれいな状態です。 けやきの木自体が、とても丈夫で劣化の少ない木材です。 壊れにくいため、まだまだ長い間現役で活躍してくれそうです。 収納箱は食器棚にもなりますし、蓋はお盆やまな板として遊べます。 部屋に出しっぱなしにしても、インテリアの邪魔にならない、美しいおままごとです。 けやきままごとパーツ10個、国産けやき材。クリアラッカー塗装仕上げ。 箱のサイズ35×25×11cm。国産けやき材。 蓋(お盆)や底板は合板。 お米由来の蝋ワックスで磨き仕上げしてお届けします。 ラッピング不可。
-
汽車つみき 玩具初のグッドデザイン受賞作 もっとも初期のヴィンテージのリペア品 です!
¥14,400
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
汽車つみきが、玩具全般から(木のおもちゃという狭いカテゴリーではなく)初の日本グッドデザイン賞を受賞したのがおよそ60年前。 こちらは、ほぼその頃に作られた初期の汽車つみきで、かなり貴重なヴィンテージ品になります。 中古品ですが使用感は少なく、50年以上経過しているにしてはとても良いコンディションです。 カツラ材特有の、濃い飴色に育っていくエイジングも最高の状態です。 カツラの木でおもちゃを作っているメーカーはとても少なく、弊社以外に他にはほとんどありません。 ヒノキやスギなどの針葉樹ばかりを無計画に植林したために、広葉樹がとても貴重な木材になってしまいました。 そもそも、国産の木で国内の木工職人の手で作られる木のおもちゃ自体が結構少ないです。 色々な意味で大変希少価値のあるこの汽車つみき、インテリアとして鑑賞していただくのも楽しめます。 おもちゃとして初めてのグッドデザインのおもちゃとして、自慢のインテリアトイとして飾って楽しむのもおすすめです。 もちろん、工夫して連結したりなど、子どもの知育のおもちゃとしても優れたものです。 半世紀以上経過していますが、まだまだこれから何十年も楽しむことができそうです。 汽車3両の全長約48cm、高さ15cm、幅9cm。 重さ約2、1kg。 北海道カツラ赤身材。クリアラッカー塗装、米蝋ワックス磨き済み。 10%→20%お値引き中。
-
鳥つみき(小)プロトタイプ 非売品 貴重なものです
¥6,160
20%OFF
20%OFF
弊社のグッドデザイン受賞作品は計4点ありますが、その中で「動物つみき」の原点になるのが「鳥つみき」です。 それを一回り小さく、ブナの木で試作したものがこちらの作品です。 シンプルで幾何学的なフォルムのつみきを重ねてみると、なんとなく「鳥」の形に見えてきます。 3種類のパーツをそれぞれ2つずつ、計6個のセットになります。 手のひらに収まる可愛らしいサイズですが、鋭角があるため赤ちゃんには不向きです。 少し大きな子どもから、大人の方まで楽しめます。 机の上や本棚などに時々形を変えながら飾って楽しんで見てください。 子どもには、空想力を発達させる知育のおもちゃにもなります。 サイズ 5〜7cm。国産ブナ材。 薄いクリアラッカー塗装仕上げ。 3種類各2個、合計6個のセット。 ラッピング不可。
-
お話テーブル 北海道カツラ材 ごく初期のヴィンテージ 使用感ほぼない中古リペア品
¥27,500
SOLD OUT
2〜3歳くらいの子どものために設計したお話テーブルは、弊社の木製玩具の原点の一つですが、おもちゃではなく小さな家具として作っています。 30年近く前まで生産していた商品ですが、カツラ材の減少に伴い廃盤になりました。 こちらはごく初期の、おそらく1970年代初めころに制作したものになります。 「てらうちさだお」刻印が両サイドに焼印されています。 一応中古品ですが、使用感がかなり少なく、キズも少ない美品です。 およそ半世紀経過しているテーブルとしてはかなり良いコンディションだと思います。 ペアで作っていたお話イスの方は、カツラの木が枯渇して入手困難になった後、ヒノキで復刻生産しましたが、お話テーブルの方は制作費が高くなりすぎるために復刻できていません。 それほど、よくできたしっかりとしたテーブルです。 大人サイズの家具でもここまでしっかりと作られたものは少ないほどです。 カツラ材は時の経過で色が濃くなっていくエイジングが特徴ですが、こちらも半世紀を経て大変良い趣に育ってきています。 写真最後の3点は、フランスで愛用されているお話テーブルですが、兄弟でテーブルの取り合いになり、絵を描いたり本を読んだり、ご飯もここで食べているそうです。 愛着が湧くのか、かなり大きくなるまで使ってもらえることが多いです。 もちろん、子どもたちだけではなく、木の好きな大人の方も色々な楽しみ方ができそうです。 絵本などを積んだりしておくのもおしゃれですよ。 北海道産カツラ赤身材、クリアラッカー仕上げ。丁寧にクリーニング後、お米由来の蝋ワックスで磨き仕上げ済み。 35cm×25cm、高さ22、5cm。 重さ約2kg。 ラッピング不可
-
お話イス 北海道カツラ材 かなり初期のヴィンテージ 使用感の少なめな中古リペア品
¥18,700
SOLD OUT
寺内定夫がこだわり続けていたモチーフの一つが、子どものためのイスです。 それは、おもちゃとして遊ぶ小さなサイズのものと、実際に子ども自身が座ることのできるサイズのものがあります。 子どもが想像力を膨らませて冒険の旅に飛んでいけるようなイス。 森の中のレストランで動物たちがこしらえたお料理を頂くイス。 新幹線の運転手さんになった気分のイス。 新海誠さんのアニメーション映画「すずめの戸締り」では、子供のイスが重要な役回りでしたが、イスは夢を運んでくれるもの、空想の世界に旅立たせてくれる道具なんです。 シンプルでいて力強いデザイン。 2〜3歳くらいの小さな子どもに適した設計になっています。 広葉樹の中ではとても軽いカツラの木で作りましたが、それでもなかなか重量感があります。 大人も無理すれば座れてしまう頑丈さです。 こちらは、ごく初期のもので、おそらく1970年初めころに制作したもの。 刻印から推察ができます。 50年くらいは経過していますが、劣化は全く感じられません。 むしろ、カツラ材特有のエイジングも相まって深みのある趣になってきています。 この「半世紀」というエイジングはすぐに表現することは決してできないものなので、大変希少価値もあるものです。 一応、中古品ですが使用感少なめでかなり状態が良いです。 最後の2枚の写真、2歳くらいの子どもが座った状態と、中学生に近い大きな子どもが座った状態です。 北海道産カツラ材。クリアラッカー塗装仕上げ。 サイズ 24cm×20cm、高さ38cm。座面高19cm。 丁寧にクリーニング後、お米由来の蝋ワックスで磨き仕上げ済み。 ラッピング不可
-
イスと丸テーブル 旧作カツラ材 中古リペア品 ヴィンテージ 新春セール
¥8,460
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
カツラ材で作っていた頃のイスと丸テーブルのリペア品です。 40年前後経過しているヴィンテージで、それなりに使用感はありますが、程度は良いです。 ガタつきもなく、まだまだしっかりと遊ぶことができます。 こちらも金釘類は一切使用していません。 腕の良い木工職人が正確に組み立てて作っているので、接着は木工用のボンドのみです。 そのため、脚が抜けたりしても修理するのが容易です。 他のメーカーから、同じような商品が出てこないのは、ここまでクオリティの高いものを作れないからなんです。 上質なおもちゃで遊ぶことが空想力を高めてくれます。 中古リペア品なのでお値段もリーズナブルです。 木のおもちゃが好きな大人の方もぜひ。 北海道産カツラ材、クリアラッカー塗装仕上げ。 テーブルの直径18cm、高さ12cm。 イスの高さ19、5cm、座面高9cm。座面9×10cm。 お米由来の蝋ワックスで磨き済み。
-
サーカスの男たち 新バージョン完成しました(けやき、ナラ、ウォールナット、ビーチ)贅沢なバランスつみきです
¥7,020
35%OFF
35%OFF
SOLD OUT
寺内定夫は、一時期テーブルの上で卵を立てるのに凝っていたことがあり、よく食卓で夢中になって卵を立てていました。 40年以上前のことですが、そのころ、サーカスをテーマにしたバランスつみきをいくつか発表しています。 この、サーカスの男たちは、当時展示会用にデザイン、制作したプロトタイプを元に、家具職人に依頼して復刻制作したものです。 木材も、積みやすく崩れてもキズがつかない硬めの広葉樹を選択しました。 白木無塗装仕上げなのも、積みやすく(滑りにくく)するためです。 また、意識的にざっくりとした手作り感のある仕上げにしています。 切りっぱなしに軽い面取り加工だけなら簡単なのですが、このような人の形の角を大きく丸めるのは実際に手作業でとても時間がかかります。 最新バージョン出来上がって来ました。 今回もメインの木は国産のけやきです。 他には、国産のナラに、洋材のビーチ、ウォールナットの計4種の木を使いました。 サーカス団の男が4人、他のパーツが7個の合計11個のパーツのセットです。 男の材がけやきとナラ、立方体と板がウォールナット、円柱がビーチ(ブナ)で丸棒がけやきです。 10cmのけやきの丸棒を含めて11個のパーツ全てを一まとめで積むのは、かなり難易度が高いです。 積み方はそれこそ無限にあると思いますので、ぜひご家族で色々なバランスにチャレンジしてみてください。 巣篭もり用の遊びグッズとして一人で遊んでも楽しい、ちょっと贅沢な木のおもちゃです。 サイズ 男 大、約11cm 中、約9cm、厚み2cm。 男 小、6、5cm、厚み1、2cm。 白木無塗装仕上げ。 期間限定でお値下げ中 30%オフ!! さらに少しお値下げ。オフィス移転準備のためのセール開始です。
-
でんわのおやこ 北海道カツラ材 使用感の少ないヴィンテージ中古リペア品
¥14,250
5%OFF
5%OFF
SOLD OUT
今ではまず見かけることもほとんどなくなった、ダイアル式の電話を模した木のおもちゃです。 今の子どもたちはこんな電話を見たことも触ったこともないはずですが、ちゃんと受話器を耳に当ててダイアルを回して遊びます。 こういうところも、子どもの空想力ってすごいな、と思わせてくれます。 このでんわのおやこは、国宝級の腕の良い木工職人さんに作ってもらっていました。 その方が引退されてからは作ることができなくなった商品の一つです。 寺内定夫のデザイン力と、今より優れた当時のアナログな木工技術が一体になって生まれた木製玩具の傑作だと思います。 子どもが喜んで遊ぶだけではなく、眺めても美しい。 こんなおもちゃは実はとても少ないです。 こちらはおそらく1970年代、50年近く前に作られたヴィンテージになります。 埃をかぶって汚れていたものを譲っていただき、丁寧にクリーニングして蘇りました。 カツラ材独特のエイジングも進み、大変味のある趣です。 使用感も少なく、経年の保管の際の小キズが多少ある程度で、とても良いコンディションです。 美しいヴィンテージの木のおもちゃとして、大人の方にも楽しんでいただけます。 サイズ 大きな電話 15cm×12cm高さ14cm。小さな電話 9cm×9cm高さ10cm。重さ、二つで約700g。 カツラ材薄めのクリアラッカー塗装仕上げ。 お米由来の蝋ワックスで磨き仕上げ済み。 50年前後経過したヴィンテージ品。
-
玩具として初のグッドデザイン受賞作 汽車つみき 使用感の少ない中古リペア品
¥12,500
SOLD OUT
1965年度に、玩具として初の(木のおもちゃという狭いカテゴリーではなく)日本グッドデザイン賞を受賞した弊社の汽車つみきは、日本のおもちゃの代表的な作品の一つです。 当時メディアにも多く取り上げられ、海外からも引き合いがありました。 グッドデザイン賞自体も、ビジネス的になってしまい粗製乱造の昨今とは違い、賞の重みがあった頃です。 こちらはその汽車つみきの、カツラ材で生産した最後の方の商品でおよそ20年近く前の中古品をリペアしたものです。 使用感も少なく、多少のキズはありますがまだまだ何十年も遊び継いでいくことができそうです。 弊社の木のおもちゃは、子どもには大ぶりなサイズ感で作っています。 のびのびと、大きく遊ぶことで子どもの持つ空想力を育てることができるからです。 多少のキズがあるからこそ、もったいないという気遅れもなく思う存分遊ばせることもできそうです。 まずはお手頃な価格で、初のグッドデザインを受賞した木のおもちゃを体験していただきたいと思います。 木のおもちゃが好きな大人の方にもお勧めします。 刻印は先頭の機関車ではなく、後ろの車両の底に押してあります。 汽車3両の全長約48cm、高さ15cm、幅9cm。 重さ約2、1kg。 国産カツラ赤身材。クリアラッカー塗装、米蝋ワックス磨き済み。 ラッピング不可。
-
仲よし車 トラック グッドデザイン受賞作(北海道カツラ材)未使用アトリエ展示品 CasaBRUTUSこどもとデザイン100選出
¥8,925
15%OFF
15%OFF
SOLD OUT
今から60年近く前、1965年度に玩具として初の通産省グッドデザイン賞を頂いた仲よし車トラックのアトリエ展示品です。 およそ20〜25年ほど経過している、まだヴィンテージとは呼べませんが、これからカツラ材特有のエイジングが増していく状態です。 15年ほど、オフィスの棚に展示(飾って)しておいたものですが、キズはありません。 微妙に日焼けのような色褪せが感じられる程度です。 現行は諸戸百年檜で生産していますが、現在品切れ中です。 昨年、カーサブルータス誌で「こどもとデザイン100選」に選ばれました。 とくに男の子はトラックが大好き。 今日はどんな荷物を積んで出かけようか。 北海道産カツラ材 クリアラッカー塗装仕上げ。 長さ20cm、幅10、5cm、高さ11cm。 他の仲よし車と連結して遊べます。 オフィス移転準備のため在庫整理SALE中です!!
-
イスと丸テーブル 旧作カツラ材 中古リペア品 ヴィンテージ 新春セール
¥8,930
5%OFF
5%OFF
SOLD OUT
こちらも、カツラ材(北海道産)で作っていた頃の古いイスと丸テーブルの中古リペア品です。 およそ40年ほど経過したものですが、小キズ等それなりにありますが、全体に古いわりにはかなりキレイです。 弊社の木のおもちゃの特徴として、古くなっても、というよりむしろ古くなってからの方がエイジングなどの深みが出て趣を感じるようになってきます。 インテリアなどにもしっくりとなじみますので、観賞用としてもおすすめできます。 また、とてもシンプルな造りなので、壊れも少なく、脚が抜けたりしても修理が容易です。 うちのおもちゃは、一番古いものでおよそ60年ほど経っていますが、1世紀、百年くらいは十分保つと思います。 長持ちするのは、上質な木材で丁寧に作り込んでいるからこそ。 キズも想い出になってくれるはず。 北海道産カツラ材、クリアラッカー塗装仕上げ。 テーブルの直径18cm、高さ12cm。 イスの高さ19、5cm、座面高9cm。座面9×10cm。 お米由来の蝋ワックスで磨き済み。
-
岩手の木のおもちゃ 白木のつみき 岩手のカツラ材 大変希少な品
¥20,000
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
1970年代に、岩手県から地産地消のおもちゃのデザイン、制作を依頼されて作った、シンプルで美しいつみきです。 岩手県産の良質なカツラの木を使い、白木無塗装で美しく仕上げています。 岩手県から依頼されて作ったプロダクトでは、他に木の人形のみどりっこや、動物いろはつみき、トンカチぐるまなどがありました。 特にみどりっこはかなり評判になっていたと思います。 刻印がないために寺内定夫のデザインだと知らないで持っている人がほとんどかもしれません。 こちらのつみきは他のものと比べると制作数が少ないため、あまり残っておらずかなり貴重なものになります。 木箱に「いわて」の刻印、外箱には「寺内デザイン研究所」とプリントされています。 無塗装仕上げのメリットとしては、キズや汚れはサンドペーパーで落とせること。 デザインとしては特に目立ったところはありませんが、今は入手すら難しい国産の素晴らしい広葉樹を体感することができます。 子どものためにも良いですが、木のおもちゃが好きな大人の方に大切にしていただけると嬉しいです。 木箱のサイズ 33cm×23cm×3、5cm。 岩手県産カツラ材 白木無塗装仕上げ。 未使用保管品。 ラッピング不可。 新春セール中!!
-
ブナのロボット 旧タイプ 国産ブナ材 ほぼ未使用の保管品
¥7,650
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
今では貴重になり入手困難になった国産のブナ材のロボット君、ほぼ使用感のない保管品です。 およそ30年程度制作から経過しています。 ブナの木は、広葉樹の中ではまだたくさん国内で生えているのですが、流通しているブナ材はほとんどが輸入材(ビーチ材)となってしまっています。 国産のブナの木で作られた木のおもちゃ、というだけで貴重です。 20年ほど前まではクリアラッカー塗装を施し、両足の裏に刻印を焼入れしていました。 こちらはその、クリアラッカー塗装のもの。 現行のロボットは価格を抑えるためもあり、焼印をなくし白木無塗装になっています。 区立図書館などで貸し出しのおもちゃになっていたり、ヤクルトのTVCMに大泉洋さんと出演したりと、人気のおもちゃです。 このおもちゃだけは捨てないで。とお母さんにお願いする子どももいるほど、愛着の湧くおもちゃでもあります。 発売以来50年以上、まったく同じデザイン、同じ工場で作り続けて来ました。 子どもはネジまわしの遊びも大好きです。 しっかりとした作りで、まだまだ活躍してくれそうです。 お値段もお買い得です。 国産ブナ材。 身長約26cm。クリアラッカー塗装仕上げ。お米由来のワックスコーティングを施してお届けします。 ラッピング不可。
-
カツラ材のベッド(ヴィンテージ)中古リペア品 新春セール
¥7,600
5%OFF
5%OFF
SOLD OUT
現在はかなり入手困難になっている、北海道のカツラ材で作った大きなベッドです。 おもちゃのベッドでこれだけの大きさでしっかりと作られている商品は他にないと思います。 全長が35cmあるので、大きめのお人形も寝かせることができます。 こちらはおよそ40年以上前に製作したヴィンテージの中古品をリペアしたものです。 リペアといっても壊れ箇所はなく、お米由来の木部用蝋ワックスで磨き、キレイにしただけです。 無垢材なので微妙な反りがでて、少しガタつきがありますが遊ぶのには何も問題ありません。 小キズは多いですが目立つような大きなキズもありません。 身長約11〜12cmの、みたさんのくまくんあかちゃんを座らせた写真でサイズ感を参考にして見てください。 また、おもちゃとして遊ぶだけでなく、ステーショナリーなどの小物入れとしても洒落ていると思います。 鉛筆や色鉛筆、消しゴムなどを並べると可愛いいです。 小さい頃は遊び、成長して大きくなっても手元に置き使い続けることができる、そんな愛着のわくおもちゃです。 全長35cm、幅18cm、高さ14cm。北海道産カツラ材 クリアラッカー仕上げ。お米由来のワックス磨き仕上げ済み。 写真のくまくんあかちゃんは付属しません。 ラッピング不可。
-
汽車つみき 国産カツラ材 ほぼ未使用の保管品 グッドデザイン賞受賞 10%OFF!!
¥15,840
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
1965年度、玩具として初の日本グッドデザイン賞を受賞した汽車つみきは、すべての木のおもちゃを代表する作品でもあり、当時メディアでも多数取り上げられた有名なおもちゃです。 子どもには大きな木のおもちゃでのびのびと、空想力豊かに育って欲しい。 このコンセプトに合致したのが、広葉樹でありながら軽くて加工のしやすいカツラの木でした。 また、カツラ材は時とともに次第に飴色が濃く経年変化します。 当時はそれを嫌っていた木工業者もいましたが、今考えるとこれほど美しくエイジング=経年美化する木材はないと思います。 また、なぜかその後もカツラ材でおもちゃを作るメーカーはほとんど出てこないようです。 現在では国産の広葉樹自体が減少してしまっており、カツラ材も入手困難がしばらく続きそうです。 こちらは、カツラ材の汽車つみき(現行は檜で生産しています)としては比較的新しく、およそ20年前に制作したものです。 長期保管の際のほんの小さなキズ等はありますが、ほぼ新品のような佇まいです。 先頭の機関車の裏の刻印が中途半端になってしまっているため、お求めやすい価格にしました。 グッドデザイン受賞当時、福田繁雄氏や柳宗理氏等に認められた、エポックメイキングな木製玩具として、コレクションアイテムとしてもお勧めします。 カツラ材特有のエイジングがこれから進んでいく段階なので、インテリアトイとしても楽しんでいただけます。 汽車3両の全長約48cm、高さ15cm、幅9cm。 重さ約2、1kg。 国産カツラ赤身材。クリアラッカー塗装、米蝋ワックス磨き済み。 ラッピング不可。
-
あかちゃんつみき 諸戸百年檜 蓋つき箱入りアウトレット 定価から5500円値引き大変お得です!!
¥6,500
SOLD OUT
人気の諸戸百年檜の蓋つき箱入りのあかちゃんつみき、アウトレット品です。 2〜3枚目の写真のように、木箱の内側の隅に小さな節(ふし)があります。 このくらいの節は木製品でしたら許容範囲ではありますが、一応アウトレットとしました。 箱の内側なので目立たない場所です。 角を大きめに丸めたあかちゃんのための優しいつみきは、弊社のあかちゃんつみきが元祖です。 小節(こぶし)は天然木に普通にあるもので、特に気になるものではありません。 送料も込みなのでとてもお買い得です! 箱の大きさ 18cm×14.5cm×高さ6cm。 諸戸百年檜、植物性油脂原料塗料磨き仕上げ(無害です)。 一番小さなパーツ38mm×38mm×20mm。 定価12000円。 ラッピング不可。 アウトレットと言ってもほとんど良品と変わりません。 大変お得な品です!!
-
お料理ごっこ 北海道カツラ材 中古リペア良品
¥11,900
SOLD OUT
30年以上前に制作したお料理ごっこの、比較的程度の良い中古リペア品です。 使用感はありますが、大きなキズなどはありません。 木のままごとキッチンは、いろいろなメーカーから出ていますが、変にリアルだったり大きなものが多く、このようにコンパクトなサイズのものは少ないようです。 場所も取らず、遊んだ後の片付けもしやすいと思います。 北海道産の大きなカツラの木を使い、金釘は使用せず接着剤のみで組み立ててあります。 このため、修理がしやすいのも特徴です。 やはりカツラの木から削り出しで作ったフライパン、フォーク、スプーンは新品のものをつけました。 弊社のけやきままごとともとても相性の良いおもちゃです。 弊社のおもちゃは、数世代にわたって遊び継がれて行くことができるように、良い素材でシンプルに丁寧に作っています。 こちらもすでに30年以上が経過していますが、さらに数十年は遊ぶことができそうです。 国産(北海道産)カツラ材 クリアラッカー塗装仕上げ 米蝋ワックスコーティング済み サイズ 幅35cm、奥行き13cm、高さ17cm。 重さ約1、4kg。 付属品 スプーン、フォーク、フライパン(いずれもカツラ材)。 ラッピング不可。
-
汽車つみき グッドデザイン受賞作 北海道カツラ材 中古リペア品
¥10,800
SOLD OUT
およそ30年前後経過した、旧タイプカツラ材の汽車つみき、使用感少なめの中古リペア品です。 多少キズはありますが、大きなものはなくワックス磨きをかけたことで制作時の木の艶も蘇っています。 子どもがガンガン遊べばすぐにキズはついてしまうので、子どもにいっぱい遊ばせたい方にはむしろおすすめです。 この汽車つみきは、1965年度に玩具全般から初の日本グッドデザイン賞を頂き、新聞の社説やTVなどメディアにも多く取り上げられて大変評判になった作品です。 建築家やデザイナーなど、コレクションされているクリエイターの方も多くいらっしゃいます。 日本グッドデザイン(GD賞)は、現在ではビジネス化して賞の重みがなくなってしまっていますが、当時は福田繁雄や柳宗理など審査員の顔ぶれも錚々たるものでした。 工夫すると連結ができるのですが、まずは連結のことは教えずに遊ばせてみてください。 連結できることを発見したら、得意そうに報告に来てくれること間違いなしです。 小さな子供には、ぜひこのような、動力のない想像力を発揮できる大きなおもちゃで遊ばせてもらいたいものです(私自身、幼い頃よくこのおもちゃで遊びました)。 新品の外箱に入れてお届けします。 汽車3両の全長約48cm、高さ15cm、幅9cm。重さ約2、1Kg。 北海道カツラ赤身材。クリアラッカー塗装、お米由来の蝋ワックスで磨き仕上げ済み。 ラッピング不可。
-
みたさんの月の輪くまくん(受注制作) 大きめのくまさんです
¥9,900
SOLD OUT
今年(2021年)に米寿(88歳)になった、人形作家みたよしこさんの手作りのくまのぬいぐるみです。 ミシンは使用せず、すべて手縫いでひと針ひと針に心を込めて作っています。 モコモコとした生地(シープボア)で柔らかな抱き心地、胸元の白い三日月模様がポイントです。 大人の方にもおすすめします! 基本的に受注制作なので、ご注文からおよそ1〜2か月頂きます。 身長約30cm。
-
みたさんの手作り抱き人形(受注製作)
¥8,700
SOLD OUT
パクパク人形などを長い間作ってくれている、みたよしこさんの手作りの着せ替え抱き人形です。 今年(2023年)90歳の元気なおばあさんの人形作家で、元々は絵本作家でもあり、日本の絵本界の大御所である箕田源二郎さんの妹さんでもあります。 この抱き人形は、子供がしっかりと抱いて遊べる大きさ(身長約37cm)で、服は着せ替えができます。 お母さんが、子供のリクエストに応じて、好きな洋服を作ってあげるのも楽しいと思います。 完全に手作りなので、微妙に体のバランスが違っていたりします。 そこがみたさん本人も気になるとおっしゃっていますが、むしろ良い味わいになっている、情緒の溢れるお人形です。 レトロな佇まいも逆に今風な感じがします。 この商品は基本的には受注製作になります。 ご注文からおよそ2カ月いただいております。 絵本作家でもあるみたさん手書きのしおりが(写真)付いてくるかもしれません。 布製。身長約37cm。 洋服の柄や色、肌の布地など、その時のみたさんの気分次第で変わります。 届いてからのお楽しみです。
-
ゾウの親子 諸戸百年檜 残りわずかです SALE!!(定価19800円)在庫整理SALE!!
¥15,840
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
諸戸百年檜(ヒノキ)をたっぷりと使って制作した「ゾウの親子」。 悠々と、おおらかで、堂々としたフォルム。 日本初のおもちゃデザイナー寺内定夫の、子どものおもちゃへの願いがデザインされた作品です。 神奈川県丹沢の山で100年間じっくりと育てられた諸戸林業の檜は、日本の檜の中でも、歌舞伎座の檜舞台に採用される等ブランド檜として知られます。 美しい木肌は時とともに飴色に変化して行くエイジングも楽しめます。 このように大きなかたまり感のある木のおもちゃは他にはなかなかありません。 沢山生産する事ができない、贅沢な木のおもちゃです。 昨年8月末(2020年)に制作したロットです。 ピンクがかった木肌は高級な檜の証です。 インテリアにもなる、存在感のある木のおもちゃです。 大きさ 親のゾウ 全長約19cm、高さ15.5cm、厚み5cm(車輪除く)。 子のゾウ 全長約9.5cm、高さ8cm、厚み4cm。 底にてらうちさだおの焼き込み刻印入り。
-
小黒三郎さんの組み木パズル 豚と8匹の動物 在庫品
¥5,200
弊社で10年近く前まで一時期取り扱っていた、糸鋸作家小黒三郎さんの組み木のパズル「豚と8匹の動物」の未開封品です。 糸鋸を使った木の組み木を作る人は大勢いますが、小黒さんの作品は、センス、技術どれもずば抜けた存在です。 こちらは豚の形に8匹の動物がデザインされているパズルです。 見本がないと、組み立てるのが案外難しそうです。 10年以上の在庫品です。 見本のために開封していますが、未使用品になります。 すでに廃盤になっている作品のようです。 小黒三郎さんの好きな方におすすめです。 ブナ、合板 本体厚み18mm。 180×125mm。 白木無塗装仕上げ。 外箱、解説書付き。 ラッピング不可。