-
おんぶぐるま 鳥と犬(中のみ)使用感の少ない中古リペア品
¥10,450
5%OFF
5%OFF
SOLD OUT
弊社のおもちゃは、子供がよく遊ぶ、その上デザイン性も高いところが凄い。 とよく言われます。 このおんぶぐるまもそんな特徴がよく現れた作品です。 発表当時、すでにグッドデザイン賞を多数いただいていたために、こちらは受賞していませんが、本来ならグッドデザイン受賞間違いなしという作品でした。 こちらはおよそ40年以上経過しているヴィンテージの鳥に、同じくらい古い犬の中サイズのみをセットにしました。 鳥は使用感が少なくキズもあまりなくかなり良い状態です。 犬の中の方はややキズありですが、いずれもワックスリペアでツヤも蘇りカツラ材独特のエイジングも進んできていて、観賞用としても楽しむことができます。 日本の、というより、世界の木のおもちゃデザインをリードしていた寺内定夫のヴィンテージ玩具をぜひこの機会に体感してみてください。 国産(北海道産)カツラ材 クリアラッカー塗装仕上げ 21cm×17cm×7、5cm 犬(中サイズ)11cm×13cm×6、5cm 計4点のセット。 お米由来の木部用蝋ワックス磨き仕上げ済み ラッピング不可。
-
どうぶついろはつみき(小)ヴィンテージ 未使用アトリエ保管品
¥5,500
SOLD OUT
こちらも、どうぶついろはつみきの小サイズ、およそ40年近くは経過している未使用の保管品です。 弊社の古いカツラ材の商品は、このように白太(しらた)と言って樹皮に近い白っぽい部分と、中心に近い赤み部分が混在した材をよく使っていました。 無駄をなくすためですが、木肌にコントラストが生まれ面白みが感じられる仕上がりになります。 赤身材の方が高級とされていますが、個人的にはこの白太混じりの雰囲気が気に入っています。 このつみきは、1970年頃に日本橋の高島屋に売り場を出していた当時、高島屋のデザイナーの協力もあおいで完成させたものです。 古いひらがなつみきは、いかにも昭和臭のするレトロ臭さを感じさせるものがほとんどですが、こちらは古さを感じないのが特徴です。 絵柄のデザインも秀逸です。 サイズが小さく誤飲の恐れがあるため、赤ちゃんには不向きです。 大人の方も楽しめる木のおもちゃです。 パーツ50個のセット。 木箱のサイズ17、5cm×17、5cm×3cm。 カツラ材。ごく薄めのクリアラッカー塗装仕上げ。 解説書付き。(コピー) 外箱もきれいです。 ラッピング不可。
-
みんなの町 初期の寺内定夫デザインの傑作 アートとしての木製玩具 ヴィンテージ 在庫整理セール中!
¥22,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
寺内定夫の木製玩具は、初期の頃は子どものためのものでありながら、かなりデザイン性の高いものが多かったのですが、この「みんなの町」もその一つです。 その後、子どもが遊びやすい「町づくりつみき」に発展していくことになります。 グッドデザインを受賞した「動物つみき」のように、この作品も一つ一つのパーツを見ただけでは何を表現しているのかよくわかりません。 しかし積んだり並べたりしてみると、ビルや建物、クルマなどの町に発展していきます。 おもちゃデザイナーという言葉さえなかった当時(50年前)としては画期的な木製玩具です。 人に見立てる球体部分は乱暴に扱うと壊れやすいため、幼児のおもちゃとしてはあまり相応しくないという判断から生産数は少なめでした。 アートオブジェとしての木製玩具として、木の好きな大人の方に楽しんでいただきたい作品です。 販売数が少ないため、大変貴重な商品になっています。 未使用の保管品のため、キズもなくとても良いコンディションです。 国産(北海道)カツラ材 クリアラッカー塗装仕上げ。 三角屋根の5階建の場合の高さ約31cm、幅13cm、厚み3cm。 パーツ34点のセット。 外箱ありますが、あまりきれいではありません。 これ以上お値下げできません(泣 オフィス移転のため在庫整理を行っています
-
レンガ舞台 おうちごっこの原型 子どもの空想力を引き出します 希少価値のある作品
¥28,000
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
大変貴重なレンガ舞台という、展示会のために制作した作品です。 学生時代に人形劇に嵌っていた寺内定夫(プロの劇団からスカウトされたほど)は、子どもが空想力を広げることができる「舞台」のイメージの作品を数多く制作しています。 こちらのレンガ舞台も、のちにヒット作になる「おうちごっこ」の原案となったものの一つです。 可動性のあるレンガ状のパーツを組み合わせて舞台袖だけではなく、家の塀などをイメージして、子どもの好きな囲まれ感、秘密基地感を演出します。 ひめひきだしと同様、水性染料による丁寧な塗装で、非常に上質感があります。 木のおもちゃでここまで丁寧に作られたものも少ないほどです。 手持ちの色々なおもちゃと組み合わせて想像力を膨らませながら遊ぶことができます。 また、高級感があるのでインテリアとしても楽しんでいただけます。 国産カツラ材 染料系塗装。箱のサイズ 40cm×14cm×7cm。 過去に販売したことがありません。 ラッピング不可。 写真に写っているおうちごっこは商品に含まれません。
-
小黒三郎さんのポリキューブパズル アフリカC
¥7,700
SOLD OUT
弊社で10年近く前まで取り扱っていた、小黒三郎さんの動物ポリキューブパズル「アフリカ」です。 立方体を面と面で接続してできり形をポリキューブと呼びますが、このパズルは枠にはめ込んでいく平面だけではなく、立体的にも組めるのが特徴になっています。 なかなか難易度が高く、大人でも十分楽しむことができます。 また、美しい仕上げでインテリアトイ、アートオブジェとしてもおすすめします。 小黒三郎さんは、寺内定夫より少し年下ですが、実現はしませんでしたがともに「おもちゃ村」構想なども立ち上げたり、いわば盟友のような関係だと思います。 小黒さんの場合はおもちゃというよりはアートに近い作風なのですが、日本を代表する木製玩具作家の一人であることは間違いありません。 こちらのアフリカCは、ナラ、ローズウッド、ブナの三種の木材を使い木の色や木目の違いなどが美しくとても高級感、上質感がある仕上がりです。 見本用に長い間保管していたもので、開封はしていますが未使用です。 ややエイジングが進み深みのある風合いに育ってきています。 現在、こちらの作品は小黒さんのオフィシャルショップでは廃盤となっているようです。 10数年前の定価が8400円でした。 ポリキューブパズル ブナ、ナラ、ローズウッド 14、5cm×14、5cm×2、5cm 枠の木箱もナラ。 解説書付き、外箱も綺麗な状態です。
-
中井秀樹さんの引きぐるま にわとり ブナ アトリエ在庫品 廃盤貴重 半額セール
¥4,200
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
10年ほど前まで、弊社で一時期取り扱っていた中井秀樹さんの作品です。 弊社で正式に扱っていたことがあるのは、寺内定夫の作品以外ではこの中井秀樹さんと、世界的に有名な糸鋸作家の小黒三郎さんだけです。 中井さんの作品では「カットベジタブル」という料理ごっこのおもちゃが有名で、1980年代にグッドデザイン賞を受賞しています。 ぼく自身好きな作家さんです。 このにわとりの引きぐるまは、正式な作品名が不明ですがひもを引っ張るとパタパタとにわとりがヨチヨチ歩きをします。 ほっこりとする作品で、木のおもちゃが好きな大人の方にもオススメです。 15年くらいは経過していますが、未使用品です。 トサカのセーム革がややくたびれていますが、他はキズもなく良い状態です。 外箱はありません。 現在はもう中井さんのネットショップも閉鎖されたようなので、入手が困難なおもちゃです。 ブナ クリア塗装仕上げ。 トサカはセーム革。 本体サイズ13cm×13cm×9cm。 ひもはナイロン製。 ラッピング不可。 在庫整理半額です!!
-
鳥つみき 非売品 寺内定夫デザインの原点 貴重品です
¥11,880
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
1965年度に、玩具として初の日本グッドデザイン賞を受賞した動物つみきの原点が、この鳥つみきです。 シンプルなフォルムのつみきを、ただ並べるだけでだんだん鳥のように見えてくるこの作品は、およそ50年以上前に制作されたもの。 当時としてはとても斬新な木製玩具の作品です。 石ころの形をかたどったつみき「石ころつみき」もその頃にデザインしたものです。 日本初の本格的なおもちゃデザイナーとして活躍するきっかけとなった作品の一つになります。 発表展示会のために作ったもので、ほとんど販売はしていない大変貴重なものです。 クリアラッカー塗装を施した北海道産のカツラの木が、半世紀以上の時が良い風合いにエイジングしてインテリアトイとしても様になります。 弊社の木のおもちゃのファンの方にぜひ。 9cm×6cm 国産カツラ材(白い部分はカツラ白太材) パーツ4個のセット 薄いクリアラッカー塗装仕上げ。 外箱等はありません。ラッピング不可。 ラストサマーSALE中!! 貴重なものですが、ただいまオフィス移転在庫整理中のため、お安くしました!
-
どうぶついろはつみき(小)ヴィンテージ 未使用アトリエ保管品
¥5,700
SOLD OUT
ひらがなつみきの傑作、どうぶついろはつみきの小さいサイズの未使用品です。 40年以上前に制作したヴィンテージものですが、アトリエで保管していたもので経年の割に大変きれいです。 カツラ材独特の味のあるエイジングも進んできています。 このつみきは、1970年頃に日本橋の高島屋に売り場を出していた当時、高島屋のデザイナーの協力もあおいで完成させたものです。 古いひらがなつみきは、いかにも昭和臭のするレトロ臭さを感じさせるものがほとんどですが、こちらは古さを感じないのが特徴です。 絵柄のデザインも秀逸です。 サイズが小さく誤飲の恐れがあるため、赤ちゃんには不向きです。 大人の方も楽しめる木のおもちゃです。 パーツ50個のセット。 木箱のサイズ17、5cm×17、5cm×3cm。 カツラ材。ごく薄めのクリアラッカー塗装仕上げ。 解説書付き。(コピー)
-
汽車つみき グッドデザイン受賞作 ほぼ使用感のない中古リペア品 在庫整理SALE中です
¥13,500
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
1965年度、玩具として初の日本グッドデザイン賞を受賞した、弊社の代表作です。 子どもには大きな木のおもちゃでのびのびと、空想力豊かに育って欲しい。 このコンセプトに合致したのが、広葉樹でありながら軽くて加工のしやすいカツラの木でした。 また、カツラ材は時とともに次第に飴色が濃く経年変化します。 当時はそれを嫌っていた木工業者もいましたが、今考えるとこれほど美しくエイジング=経年美化する木材はないと思います。 また、なぜかその後もカツラ材でおもちゃを作るメーカーはほとんど出てこないようです。 現在では国産の広葉樹自体が減少してしまっており、カツラ材も入手困難がしばらく続きそうです。 こちらは制作から30年以上が経過している、ヴィンテージとまではいかない位のものですが、ほぼ遊んだ形跡はなく、多少触ったりした程度の小さなキズが少しある程度です。 カツラ材は軽く、ちいさな子どもがのびのび遊ぶ大きめのおもちゃにとても向いているのですが、柔らかいためにキズはつきやすいです。 このくらいの方が躊躇なく遊ばせるのに向いているかもしれません。 写真でわかる通り全体にはかなりきれいな状態です。 フリマサイトで購入してしまい、こんなはずではなかった...と後悔するより、こちらのオフィシャルサイトのリペア品をぜひお勧めします。 まだまだ、次の世代まで遊び注ぐことができる息の長いおもちゃです。 また、どんなインテリアに置いても絵になり雰囲気を壊しません。 これからカツラ材特有の飴色が濃くなっていくエイジングも楽しむことができます。 汽車3両の全長約48cm、高さ15cm、幅9cm。 重さ約2、1kg。 北海道カツラ赤身材。クリアラッカー塗装、米蝋ワックス磨き済み。 ラッピング不可。
-
ごっこのひきだし 暖色系ペールカラー オフィス展示品 北海道産センの木 とてもお買い得!!
¥8,400
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
ひめひきだしの妹分、暖色系の4つのひきだしの付いた「ごっこのひきだし」。 オフィスのおもちゃの棚に暫くの間飾っていたものです。 もちろん未使用の新品です。 おもちゃとして作ってはいますが、家具の職人が丁寧に手作りしていて、小さな家具と呼んでも良いような小ひきだしです。 前板は私たちで染色技法で何度も重ね塗りをして、仕上げは工場で吹き付けのウレタン塗装を施しています。 かなり手の込んだ造りです。 子どものためのファーストファニチャーとして、また木の好きな大人の方にもおすすめです。 展示品のため、とてもお買い得なお値段になっています。 早い者勝ちです! 国産(北海道)センの木。 高さ21cm、幅13cm、奥行き9cm。 水性ステイン塗装の上にウレタン塗装。 定価13200円。 ラッピング不可。 ラストサマーSALE中!!
-
つみこけし 小田原寄木細工仕上げ 画期的デザインのインテリアトイ ヴィンテージ 40%OFF!! 箱根のホテルからも引き合いがありました
¥11,880
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
木製玩具のパイオニア、寺内定夫の原点の一つがこのつみこけしです。 こけしを3分割したことで、色々な積み方を楽しむことができる画期的デザインで、当時かなり評判になりました。 学生時代に師事していた世界的プロダクトデザイナーの剣持勇に、家具をやらないなら照明デザインをやりなさいと言われ、少しの間街路灯のデザインなどをしていたこともあります。 石ころ積み木もそうですが、その頃は子どものためというよりはデザイン寄りのおもちゃを作っていました。 このつみこけしは小田原の寄木細工職人に作らせたものです。 すでに50年以上経過しているために、エイジングで風合いが増しています。 ありそうでない、洗練されたフォルムのこけしは、インテリアとしてもとても絵になります。 日本橋高島屋に売り場をもたせていただいていた時期に、これに顔を手書きで描いたものがかなり売れました。 その後、児童心理学を学びながらより「子どものための良いおもちゃ」作りに向かっていくことになります。 箱根の旅館から引き合いもあったこの作品はかなり貴重なものです。 長い間アトリエの倉庫で眠っていました。 小田原寄木細工 高さ14cm、一番太い部分の直径4cm。 およそ50年以上経過したもの。 30%お値引き中です! ラッピング不可。
-
ゾウと子ども アトリエ見本品 北海道カツラ材
¥9,900
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
北海道産の大きなカツラの木から作った、大きなゾウのおもちゃ。 伸びやかで悠々、どっしりとしたゾウさんは、特に子供が好きな動物の一つです。 すでに江戸時代あたりからの乱伐、また成長の早いスギやひのきなどを大量に植林したために、日本の広葉樹がかなり減ってしまいました。 今ではカツラ材は入手が困難な木材になっています。 こちらのゾウと子供は、カツラで作ったうちの商品の中では比較的新しい、おそらく20年ほど前に制作したものです。 見本としてアトリエに置いていたので、多少小キズ(特に親ゾウの背中)がありますが、全体的にはとてもきれいです。 これから経年美化も進みますます風合いが出てくると思います。 最後の写真は現行のひのきで作ったものですが、サイズは同じなので大きさ感がわかると思います。 小さな子どもには結構重たくて大きなおもちゃ。 でもそれが子どもには嬉しいもの。 サイズ 人形を除いた高さ14cm、幅18cm、厚さ5cm(車輪除く)。 北海道産カツラ赤身材、クリアラッカー仕上げ、米蝋ワックス済み。
-
船を持ち上げる大男 木製玩具の傑作 アートオブジェとして楽しめます サマーセール中です!
¥19,800
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
寺内定夫の初期の木のおもちゃの傑作です。 初めの頃はデザイン寄りの作品も多く、その後次第に子どものための木のおもちゃにシフトしていきました。 この「船を持ち上げる大男」はストーリー性もあり、寺内定夫デザインの特徴がよく表れている作品になっています。 40年〜50年の時が経過しているとは思えない、国産の木の美しさと、決して昭和レトロとはならない高いデザイン性があり、子供に遊ばせるよりアートオブジェとして鑑賞していただきたい商品です。 生産した数も少なく、かなり希少価値もあります。 カツラの木は、国産材の中でも現在かなり入手困難になってしまっています。 船を持ち上げてみたり、サーフィンをやらせてみたり、様々な形の美しいオブジェを楽しむことができると思います。 メインの船が全長28cmもあり、かなり大きなサイズです。 未使用の保管品のため、大変綺麗なコンディション、またカツラ材特有のエイジングも楽しむことができます。 国産カツラ材無垢 クリアラッカー塗装仕上げ。 大男のサイズ18cm×13cm厚み4cm。 船の全長28cm。 最終サマーSALEです! 現在オフィス移転前の在庫整理中です!
-
汽車つみき 玩具初のグッドデザイン受賞作 中古リペア品 ヴィンテージ
¥7,700
SOLD OUT
1965年度におもちゃとして初の日本グッドデザイン賞を受賞した、汽車つみきの中古リペア品です。 およそ40〜50年近く経過しているもの。 キズは多めですが欠けや大きな傷みはありません。 お米由来の木部用蝋ワックス(日本古来から使われているもの)でしっかり磨き、艶が蘇った状態です。 汽車つみきは新品だと美しすぎて、子どもに遊ばせるのをためらって仕舞いこまれているケースがとても多いのですが、このくらいキズがあると躊躇なく思いっきり遊ばせることもできると思います。 広葉樹としてはとても軽いカツラ材なので、柔らかくそもそもキズがつきやすい材です。 半世紀近くたっても作りがしっかりしているので、まだまだ数十年は活躍してくれると思います。 寺内定夫の木のおもちゃの入門用にもぜひ。 汽車3両の全長約48cm、高さ15cm、幅9cm。重さ約2、1Kg。 北海道カツラ赤身材。クリアラッカー塗装、お米由来の蝋ワックスで磨き仕上げ済み。 外箱付き。 ラッピング不可。
-
トンカチぐるま 北海道カツラ材 程度の良い中古リペア品 ヴィンテージ
¥11,000
SOLD OUT
およそ40年以上経過したトンカチぐるまのヴィンテージ品です。 一応「中古品ですが、トンカチやペグに叩きキズがありますが、全体に使用感少なめでかなりキレイです。 ネジもカツラの木で、全て取り外し可能です。 トンカチで叩いたりネジを締めたりする動作は、小さな子どもが大好きな遊びです。 岐阜県の山あいの、とても腕の良い木工職人さんに作ってもらっていました。 当時、汽車つみきなどが玩具として日本初のグッドデザイン賞を受賞し、寺内定夫の木のおもちゃはとても有名になっていたので、職人のモチベーションも高かったようです。 今ではあまり見ることのできない、国産の素晴らしい木材を使って日本の職人が手作業で仕上げた、正真正銘の国産の木のおもちゃです。 木のおもちゃが大好きな大人の方にもお勧めします。 北海道産カツラ材 クリアラッカー塗装仕上げ。 全長27cm、幅17cm、高さ15cm。トンカチの長さ23cm。 使用感の少ない中古リペア品。 お米由来の木部用蝋ワックス磨き仕上げ済み。 外箱も結構きれいな状態です。 ラッピング不可。
-
けやきままごと(新バージョン)専用木箱付き 国産けやき材 12100→11000→10000円!!
¥10,000
SOLD OUT
日本人が大好きなけやきの木。 その大木から削り出しで作ったけやきのおままごとのセットです。 こちらは、ままごと自体は数年前に生産した新バージョンで、以前のものと工場が変わり、全体にバージョンアップしたものです。 変にリアルに作らないで、おおらかなデザインは子どもの空想力を駆り立てます。 縦置きすると食器棚になる専用の収納箱は、30年近く前に生産した使用感の少ないリペア品です。 蓋の裏に若干、経年によるカケがあるほかはかなりキレイな状態です(最後の写真参照)。 新バージョンのままごとは、木の食器で使われるウレタン塗装なので安心です。 ままごとのみの定価が11000なのとてもお得です。 けやきままごとパーツ10個、国産けやき材。ウレタンクリア塗装仕上げ。 箱のサイズ35×25×11cm。国産けやき材。 蓋(お盆)や底板は合板。 お米由来の蝋ワックスで磨き仕上げ済み。 大変お買い得です!!
-
動物つみき グッドデザイン賞受賞 諸戸百年檜 最新ロット版
¥8,640
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
1965年度に玩具として初の日本グッドデザイン賞を受賞した動物つみきの復刻版です。 当時は他に汽車つみき、仲よし車トラック、組立車がグッドデザイン賞を受賞しました。 元々はカツラ材で作りましたが、長い間廃盤になっていたものを10年くらい前に檜(ヒノキ)で復刻制作しました。 6cm×4、5cm、角度75度の台形のつみき12個の極めてシンプルなデザインの作品がGマークに選ばれたのは、発想の独創性と仕上げの良さだったと思います。 積み方によって様々な動物を思わせるカタチに変身したり、またバランスつみきとしても色々な積み方にチャレンジできます。 実は、当時も子ども向けとしてはあまりヒットしなかったのですが、今ならむしろ大人の方にも、癒しのつみき、インテリアおもちゃとしておすすめしたいです。 諸戸百年檜という、トップブランドの美しい檜材を使って丁寧に、高級感のある仕上がりに作りました。 無塗装仕上げなのは、できるだけ滑りにくく、積みやすくするためです。 床があまりツルツルしていない場所なら、最後の写真のようにアーチ状に積むことも可能です。 諸戸百年檜、白木無塗装仕上げ。 長辺6cm、底辺4.5cm、幅4.5cm。12個で1セット。 ブランド焼き込み刻印入り。ダンボールの箱に入れてお届けします。
-
イスと丸テーブル 北海道カツラ材 使用感の少ない中古リペア品 ヴィンテージ
¥10,450
5%OFF
5%OFF
SOLD OUT
40年前後経過しているヴィンテージのイスと丸テーブルのリペア品です。 使用感はあまりなく経年のキズなどはやや見られますが、カツラ材独特の美しいエイジングがちょうど良い風合いに進んで来ています。 「3代遊べるおもちゃ」が弊社のモットーの一つですが、文字通りまだまだ数十年は遊べると思います。 金釘などは一切使用していません。 脚の接着は木工ボンドですので、もし抜けてしまっても再接着すれば大丈夫です。 海外産の、ヨーロッパなどの木のおもちゃなどと違い、木が本来持つ丈夫さ、気高さ、シンプルな美しさを感じられる私たちが誇るおもちゃです。 ぜひ、一度手にとって触れて見ていただきたいと思っています。 どこに置いても絵になるこのイスと丸テーブル、インテリアトイとしてもおすすめです。 北海道産カツラ材、クリアラッカー塗装仕上げ。 テーブルの直径18cm、高さ12cm。 イスの高さ19、5cm、座面高9cm。座面9×10cm。 お米由来の蝋ワックスで磨き済み。
-
ブナのロボット 旧タイプ 国産ブナ材 アトリエ保管品
¥8,800
SOLD OUT
このブナの木のロボ君も、もう1970年代からのロングラン商品です。 20年くらい前までは両足裏に刻印を入れ、クリアラッカー塗装を施していました。 現行のロボ君は、デザインは全く一緒ですが、白木無塗装仕上げになり刻印もやめています(節約のため)。 無塗装のものはサンドペーパーで磨けるという利点があるのですが、クリア塗装のものの方が劣化しづらく、木のエイジングも楽しめます。 こちらはアトリエで30年近く眠っていたロボ君で、耳のネジのみ白木無塗装なのがアクセントになっています。 昭和生まれとは思えない洗練されたデザインが自慢です。 国産のブナ材というだけで、今や貴重品です。 お探しの方はこの機会にぜひ。 身長約26cm。国産ブナ材薄いクリアラッカー塗装仕上げ。 アトリエ保管未使用新品。 お米由来の蝋ワックスコーティング済み。
-
クルクルトラック 岩手県産カツラ材 未使用在庫品 ヴィンテージ貴重
¥18,810
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
1970年代半ば頃に、岩手県から地産地消の木を使ったプロダクトのデザイン、開発を依頼されて作った木のおもちゃの一つです。 当時寺内デザイン研究所に弟子入りのような形でデザイナーとして働いていた神戸憲司さんという方がデザインしたもので、寺内定夫は監修という形の作品になります。 トンカチ車と同じ発想で、ネジがいっぱいついています。 岩手県のこのシリーズでは、みどりっこというカツラ材の人形のおもちゃがよく売れました。 他にも、トンカチ車や動物いろはつみき、ロボットなどを岩手県のカツラの木で作っています。 およそ50年近くが経過していますが、とても良い状態で、エイジングも進み大変美しい木のおもちゃです。 子どもに遊ばせるのはちょっともったいないかもしれません。 生産した数も少ないので寺内定夫のおもちゃとしてはかなりレアな商品の一つです。 ねじや人形の穴がやや窮屈です。 無理にねじ込まないでください。 岩手県産カツラ材 クリアラッカー塗装仕上げ。 全長22cm、幅11cm、高さ13cm。 お米由来の蝋ワックス磨き仕上げ。 外箱はやや汚れがあります ラッピング不可
-
お話イス 諸戸百年檜 在庫整理セール!! 30%→40%OFF!! とてもお得です。
¥12,960
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
木のおもちゃデザイナー寺内定夫がこだわったモチーフのひとつがイスのおもちゃです。 絵本に登場しそうなシンプルな木のイス、さまざまな手彫りのイス、切り株を輪切りにして作ったようなイスなど、いろいろなおもちゃのイスを作ってきました。 このお話イスは、それらのイスの中でもいちばん数多く作ったイスをほぼそのまま子どもが実際にすわれるサイズにしたものです。 3歳くらいの子どもの体格にちょうど良いサイズで作りました。 座面や背もたれは諸戸百年檜(ヒノキ)、丸棒の一部は兵庫県産の品質の高い檜を使用しています。 家具職人が作ったしっかりした造りですので、おとなでも(窮屈ですが)座れます。 金釘は使用していません。 絵本に出てくるようなイスに座って絵本を読んでもらいたいのです。 大きくなったら本を積んでおいたり、鉢植えを置いたりするのも素敵です。 木のおもちゃ、というよりは家具に近いこのお話イス。 お子さまのファーストチェアーとしても是非。 価格もお手頃です。 サイズ 24cm×20cm、高さ38cm。座面高19cm。 神奈川県産諸戸百年檜(一部兵庫県産檜)、植物性油脂原料磨き塗装仕上げ。 ラッピング不可。
-
こころの舞台(おうちごっこの原型)カツラ材 3枚セット アトリエ保管品 希少!
¥22,770
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
学生時代に人形劇にのめり込んでいた寺内定夫(有名人形劇団からスカウトされたほど)は、人形劇や紙芝居などの「舞台」をイメージしたおもちゃの試作品をたくさん作りました。 おうちごっこと同様に、いくらでも大きな舞台が作れる、舞台の中に自分が入り込んでしまえる、というアイデアが特徴です。 その後量産して人気の出たおうちごっこの原型にもなったものですが、こちらはいくつかのプロトタイプを少数制作してわずかに販売したのみです。 子どものこころの発達を促すおもちゃですが、形状からも赤ちゃんには向いていません。 やはり4〜5歳の幼稚園頃からの年齢をイメージしたものだと思います。 北海道産のカツラ材を使って、軽くとても上質感のある作り、デザインなのでインテリアにも向いています。 こちらはその希少なこころの舞台の3枚のセットです。 40年近く経過していますが、丁寧に保管していたためとてもきれいな状態です。 置いておくだけで、舞台にも家にも見えてきます。 寺内定夫のブランド刻印を入れています。 カツラ材、染料系水性塗装。 お米由来の蝋ワックス磨き仕上げ済み。 高さ30cm、幅13cm、奥行き9、5cm、板の厚み1、5cm。 ブランド焼き込み刻印入り。 3枚のセット。 ラッピング不可。専用の外箱はありません。
-
寺内定夫の書 毛筆直筆 額付き
¥6,600
寺内定夫の直筆の書です。 おそらく80代前半頃に書き溜めたもの(現在90歳)。 30代始め頃に独学で毛筆の書を始め、味のある書体を磨いてきました。 数年前にやめてしまいましたが、毎年年賀状を干支を含めたりした4文字熟語で短冊にしたため、友人知人に送っていました。 「押して遊びを切りひらく」は代表的な「ことば」の一つです。 小さな子供には、力一杯自分で押して遊びを発展させてほしい、という願いからのものです。 毛筆 墨 和紙 額サイズ20cm×15cm×3cm。
-
寺内定夫の書 毛筆直筆 額付き
¥5,940
10%OFF
10%OFF
寺内定夫の直筆の書です。 30代の頃に自己流で書き始め、習字等全く習ったことはないのですが、味のある書体で子どもへの想いなどをしたためていました。 毛筆 墨 和紙 アクリル額装185mm×135mm